都庁前駅より。東京都庁舎の裏(西側)にある大型公園。2020年7月に芝生エリアがリニューアルし、広大な芝生が広がる。
【#新宿中央公園 の芝生公園エリア リニューアルオープン】
7月16日、公園内に、約8,500㎡の広大な芝生広場エリアと、新たな施設「SHUKNOVA(シュクノバ)」がオープンしました。適切な感染防止対策も実施しておりますので、緑あふれる空間で、食事・喫茶やフィットネスを是非お楽しみください! #新宿 pic.twitter.com/dHF5qt5Wvk— 新宿区区政情報課 (@shinjuku_info) July 17, 2020
筋トレ器具は7つ
ぶらぼー
・高さの違うバーが2段。ぶら下がってストレッチと懸垂(けんすい)ができる。腰のあたりのバーで、斜めけんすい、レッグレイズ、腕立て伏せも可能。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
パラレルハンガー
この器具で「垂懸(けんすい・チンニング)」「レッグレイズ」、「ディップス」、「斜め懸垂」などが可能。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ツイストボード
トップのバーをつかんで「けんすい」ができる。腰あたりのバーで「斜めけんすい」、「ディップス」、「レッグレイズ」が可能。
下の台座が回転し、腰のストレッチができる。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
腕たて
斜め腕立て伏せができる器具。「斜めけんすい」も可能。
![]() |
![]() |
スイスイ屈伸
脇の下にバーを掛けて膝を曲げる。軽い加重が掛かっているため「加重スクワット」のような足腰のトレーニングができる。
グルグル肩回旋
肩・背中、上半身のストレッチができる器具。ハンドルを握ってボードを回し、片手ずつ肩を回す方法と、ボードの淵を握って上半身のストレッチする方法がある。
腰のばしベンチ
基本情報
ベンチ/多。専用駐輪場/有。トイレ/有。
トレーニング器具エリアは芝生エリアの脇にある。
トレーニング器具が揃っているエリア。多くのトレに取り組むことができる。木陰が少ないので夏場は注意を。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
MAP
特徴
都心のオアシス。緑が多く気持ちの良い公園。
・東京都庁舎裏にある解放感が気持ち良いとても広い公園。通りを挟んでアスレチックや、ジャブジャブ池と言った子供の遊べるエリアや、フットサルエリアがある。
・トレーニング器具のあるエリアは、新宿中央公園北交差点から入って右側にあります。
コメント