閑静な住宅街のなかにある、ちょっとした憩いの場。
筋トレ器具は1つ
チンニング器具(「ぶらさがり」)
![]() |
![]() |
![]() |
「けんすい(懸垂・チンニング)」、「レッグレイズ」、「斜めけんすい」に取り組める。バーを握って行うも良し。吊り輪(グリップ)を使って違う部位に利かせることも可能。
3本の高さの異なるバーに、それぞれ両手用の吊り輪(グリップ)が付いているので、なかなか楽しい。
一番高いバーは2㍍をゆうに超える。参考に筆者自転車を置いてみた。一番高バーを掴むには平行移動するしかない。
基本情報
ベンチ/少なめ。専用駐輪場/なし。トイレ有
こじんまりとした公園。筋トレ期器具は1つだが、(チンニング好きには)貴重な逸品といえる。
MAP
特徴
住宅街にひっそりとある公園。
・小さな公園です。筋トレ器具以外の遊具もほとんどありません。ベンチもさほど多くはなく、住宅街のなかの憩いの場という印象を受けました。
・公園の中で一番目を引くのが水道管のような設備。シャワーが出てくるようです。
チンニング始めたい人におすすめ!
・筋トレはぶらさがり器で2Wey「懸垂(チンニング)」・「腹筋(レッグレイズ)」のメニューに取り組めます。
☞バーを握ってチンニング。
☞吊り輪を掴んで「懸垂(チンニング)」・「腹筋(レッグレイズ)」と負荷を強くするメニューも工夫しだいです。
☞横のバーにうんていの要領で移動したりと、なかなか飽きないです。
![]() |
![]() |
![]() |
・斜めけんすいのメニューもお好みで
☞バーを掴んで、身体(斜め)の角度を変えてみる。
☞慣れてきたら吊り輪にステップアップ。
☞この器具でチンニングに必要な筋力をつけることができます。
マシン稼働率は1割程度?
・もともと公園の利用者が少ないのと、運動器具としてのハードルが高いためか、触る人はいませんでした。
・チンニングこっそり始めたい。でもマシンはガチ!を求める方におすすめです。
公園はお子さんからお年寄りまで、みんなが楽しむ場所です。 気持ちよく公園を利用できるように、マナーを守りましょ う。
コメント