トレーニングマシンから探せます。

公園にある器具まとめ
サイト内で紹介した器具のまとめ図鑑のようなもの。

公園にある懸垂マシン 11種
こんにちは。少し公園紹介が続いているのでけんすいブレイク。この間の公園取材で出会った、「けんすい(懸垂・チンニング)」のマシンを紹介します。

前屈器
ステップに乗り、前屈して身体の柔軟性を計測する器具。

ローラーボード
左右に揺れる台座(ボード)に乗りバランスをとる器具。こちらの器具でのトレーニングは難しい。

「腰腿鍛錬器(ようたいたんれんき)」
肩にバーを乗せてバーを握り持ち上げる。「加重スクワット」のような足腰を鍛える器具。

パーチカルラダー
梯子(はしご)。上り下りを数回するだけでも、全身のストレッチになる。

腕立て棒
高さの違うバーが2本ある腕立て器具。「斜めけんすい」も可能。

パラレルバー
平行のポールが2本ある本格的な器具。「ディップス」、「レッグレイズ」、「斜めけんすい」。足もとのバーで「腕立て」に取り組める。

ローホリゾンタルバー
3段の鉄棒。一番低いバーで「インバーテッドロウー斜めけんすい(強:負荷)」、「腕立て」ができる。

ふみだいストレッチ
バーをつかんで踏み板に乗り、足のストレッチをする器具。

平均台
足元の台の上を歩く器具。バランスを取るために補助のバーがある。

脚のばしステーション
背中をバーに付けて足を出してステップに乗せる。脚を伸ばす器具。

バランス円盤
ゆれる円盤に乗って、バランスをとって足腰を鍛える器具。乗り降りには注意を。

スロープ&ステップ
バーに掴まりステップをのぼりおりする器具。手前はスロープになっている。

昇降ステップ
バーに掴まりステップをのぼりおりする器具。

ユッタリステップ
バーに掴まりステップをのぼりおりする器具。

腰背伸展器(ようはいしんてんき)
バーを握り、そのまま体を後方へ横へ倒してストレッチする器具。
足元のバーにつま先を掛けて背伸ばしすることで、膝の裏のストレッチにも。

ツイストスツール
バーに掴まり腰をひねる器具。椅子が回転するので、乗り降りの際は注意を。

ツイストバー
バーに掴まり腰をひねる器具。足元の台座が回転するので、乗り降りの際は注意を。

ぶらりんポール
トップの輪を利用してぶら下がってストレッチと懸垂(けんすい)ができる。輪の外側と内側をどう握るかで利かせる部位を変えられる。腰あたりのバーで「ディップス」、「斜めけんすい」。足元のバーで「腕立て伏せ」ができる。